滋味深くて、格好いい。
天然真昆布の真のチカラ、旨味と滋養。
日本の海で育まれた恵みは子どもたちの味覚の幅を広げ、
日々の暮らしの中でもっともっと活用できるはず。
昆布は、滋味深さを秘めた旧き良きスーパーフード。
次世代にその‘滋味かっこよさ’を知ってもらうために
昆布ブランド「佃真(つくしん)」では、
継がれてきた味づくりの真心はそのままに、
食文化と健康を育む新しい昆布商品をつくっていきます。
- 昆布って、
じみ? - 乾物売り場の棚にいつもあるけど、昆布って… なんか目立たなくて、地味。しかし、そのじみさの奥にあるのが天然真昆布の‘厚み、甘み、旨み’ です。栄養豊富でおいしい味、奥深い旨味。後になってかみしめるとわかる味わいの深さを表現する「滋味」という言葉そのもの。だから昆布って、滋味!でいいのです。
- 昆布は、
かっこいい! - ミネラル、アミノ酸、食物繊維など豊富な栄養素や期待される健康効果。咀嚼によってあごの発達や脳の活性化に繋がり子どもの成長過程で昆布は理想的な食材といえます。黒くごつごつしたカタチはシンプルで無駄のない‘機能美’。寡黙ながらも素材や出汁として他者を引き立てている姿が、真の‘格好よさ’ です。
〈厚み、甘み、旨み〉が
ホンモノ。
佃真の天然熟成真昆布
北海道の海で収穫まで2年、
神戸の倉庫で熟成に3~7年…
た~っぷりと時間と愛情をかけた希少な昆布。
それが、佃真の天然真昆布です。
天然
真昆布

“昆布の王様”は食感と出汁が違う
天然真昆布とは、岩礁に自然に養生し2年かけて成長するものをいいます。北海道道南の海で寒さに耐え成長した昆布の表面はごつごつと肉厚で幅が広いのが特徴。その身の厚さは、しっかりとした食べ応え、噛めば噛むほど深く感じる昆布の味わいとなっています。また繊維に粘りがあることから上品な甘みとコク、まろやかで澄んだ出汁がとれるのです。
熟成

おいしさを、ぐんぐん蓄える時間
産地や種類、天然か養殖か、更には乾燥させた後の「熟成」が、昆布の味の決め手となります。管理された倉庫で3~7年じっくりとねかせた昆布は熟成により圧縮され、深い緑色~褐色へと変化し香りがより一層増します。自然素材が持つ本来の味を活かすために、佃真では職人の手により昔から受け継がれた製法とともに試行錯誤を重ね、シンプルな味付けを追求しています。

原材料
おいしさ引き出す相方探し
昆布のプロの仕事です
大切な「道南三銘柄」天然真昆布の良さを最大限に活かす相性の良い素材選びにもこだわります。松茸、ちりめん、山椒、生姜…、厳選された素材同士が神戸の地で出会い、相乗効果で逸品が生まれます。
商品紹介
佃煮はもちろん天然真昆布の旨味と食感を気軽に楽しめる昆布商品を開発しています。
‘おいしくて新しい!’佃真だけのオリジナルアイテムからお気に入りの逸品を見つけてみませんか。
ひとふり昆布

昆布でぱぱっと‘味変’
ふりかけ塩昆布
天然真昆布の旨味もしっかり味わえます。ごはんはもちろんパスタにサラダに…、お好みでふりふり! 食材と相性の良い万能調味料。いつもの料理からの‘アジヘン’ を気軽に楽しみませんか。季節限定デザイン瓶も要チェック。あなただけのオリジナルデザイン瓶もできます! 詳しくは商品ページまたはお問い合わせ下さい。
かみかみ昆布(天然味付け)

‘かみかみ’ で旨味広がる
ヘルシーおやつ
噛めば噛むほど癖になるおやつ昆布。‘’昆布の王さま‘’北海道産の天然真昆布に椎茸だし、蜂蜜、梅酢を加えたあっさりとした飽きのこない自然な味。化学調味料不使用。子どものおやつとして保育園、幼稚園のおやつタイムにも採用されています。
※蜂蜜使用。1 歳未満にはあたえないでください
無添加ちりめん山椒

酒のお供におススメ。
山椒香る柔らかちりめん
旬の時期に瀬戸内海で採れたちりめんじゃこを、砂糖を使用せずにすっきりとした味に炊き上げました。粒の大きい丹波産の朝倉山椒は、実の柔らかさと香り高さが特徴。お茶漬け、トッピング、おつまみにぴったりの大人の味わい。
代表よりごあいさつ

代表取締役 小濱敬一
この度は、佃真のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
私が昆布と初めて出会ったのは物心がついた約50年前の幼少の頃です。と言いますのは、私の父が淡路島から大阪へ出てきて昆布屋に奉公し、神戸に自分の店を持ったからです。その頃は、家と店が一緒くたで昆布に囲まれて生活していたような気がします。
お盆や正月前には店頭で声を出して販売を手伝っておりました。その頃でも、昆布屋というのは珍しかったのか私の小学校でのあだ名は『こんぶ』でした。先生や女の子からもあだ名で呼ばれ、「昆布屋なんかやめたらいいのに」と思ったこともありました。創業以来佃煮製造をしておりましたので、成長するにつれてアルバイト等で製造の方を手伝うようになり、次第に昆布の魅力に引かれてゆくようになりました。あの阪神大震災で店は半壊しましたが、製造工場はしばらくして操業できましたので炊き場に入り、製造全般を担当しておりました。しかし、40代半ばで創業者であり私の父でもある社長が亡くなり私がその後を継ぐ事となりました。
店名である『佃真』の真の字は先代の名です。昆布の王様「真昆布」を使い真の佃煮を創るという意味がこの2文字に込められています。
当店では北海道道南産天然真昆布のみを原料に使用してまいりました。しかし、中国など外国産輸入昆布の増加、気候の温暖化、生産者の減少などで、天然ものに関しては原料を確保するのが非常に困難になってきております。その中で『佃真』は天然昆布にこだわり「お客様に本物の味をお届けしたい」という思いで日々製造いたしております。
昆布の販売を通して消費者の方々に昆布の種類やご利用方法、昆布の持つ味の良さ、健康食品としての効用などをお伝えできれば幸いに存じます。今後とも『佃真』をよろしくお願い申し上げます。
佃真の目指す未来
海洋環境の変化で失われてゆく食材、
食卓環境の変化で薄れつつある日本の食文化への想い

海へ
昆布は温暖化の海水温上昇で採れにくくなっています。海藻は海中で太陽の光をいっぱい浴びて成長します。栄養分は海水からのミネラル、カルシウム等を摂取しているためエサは要りません。CO2を効率よく取り込むため温暖化防止にもなり、魚の産卵場所にもなる、まさに海のゆりかごと言えるでしょう。海藻を取り扱い、食す事で海洋環境、延いては地球環境を守りたいと考えます。

子どものミライへ
カルシウム、ミネラルという体に良い成分が多く含まれている昆布。しっかり咀嚼することであごの発達や脳の活性化につながります。日本人の味覚、子どもの味蕾のためにも理想的な食品であることを伝える活動をしています。
店舗のご案内

佃真 六甲本店
TEL 078-851-9472〒657-0028
兵庫県神戸市灘区森後町3丁目3-18
FAX 078-851-9472
営業時間 月~土 10:00~18:00
日曜日は営業しておりません

大女将 小濱鈴子よりコメント
創業より60余年、店頭に立たせて頂き、たくさんのお客様との出会いがごさいました。皆様方のお陰様をもちまして、今の佃真がございます。今日も元気に店頭に立てることに有難く感謝し皆様のご来店をここ神戸六甲の地でお待ち致しております。
■ ■ ■ ■
佃真 御影店
TEL 078-821-3351〒658-0044
兵庫県神戸市東灘区御影塚町3丁目10-11
FAX 0120-217-476・ 078-821-2230
営業時間 月~金 10:00~18:00
土・日・祝日は営業しておりません
駐車場あり

女将 小濱洋子よりコメント
昆布の魅力を一人でも多くの方に知っていただきたい。
地味だけど滋味な昆布の良いところ、沢山お伝えしていきたい。
昆布の隠れた底力、日本人のDNAに刻まれたうま味の探究をこれからも続けて参りたいと思っております。
SNSとコンテンツのご案内
-
- インスタグラム
- @tsukushin.kobe
商品の使い方やレシピを紹介しています。
使い方を調べるのはもちろんの事、毎日の献立のヒントにもお役立て下さい。
-
- ツイッター
- @tsukushinmikage
佃真御影店の情報をお知らせします。
イベントや試食販売の情報等もありますので最新情報をぜひチェックしてみて下さい。
-
- LINE
- @tsukushinmikage
ツクシンジャーマコンブレッドが、おすすめ商品やインスタライブの情報をお知らせします。ぜひお友だちになって下さい。
-
- YouTube
- コーポレート動画を始め、商品の製造の様子や使い方などを動画で分かりやすく紹介します。
-
- COOKPAD
- 商品を使ったレシピを紹介しています。
Instagramにも同じレシピを掲載しています。
-
- 昆布屋の女将の挑戦ブログ
- 昆布屋の女将目線で昆布のこと、食のこと、ライフスタイルのこと、、、発信中!
-
- 北海道探訪記
- 仕入先の北海道に訪問し、昆布情報を発信します。北海道の昆布の状況や生産者さんとの交流を掲載中。
-
- 安土城築城記
- 趣味の部屋。安土城模型の完成までの4年間の軌跡を紹介しています。お城好きの方は必見?!
-
- ちりモン・ツクシンジャー
- ちりモン▶製造時の原料のちりめんに混ざっている様々な生物を集めてみました。海の世界が垣間見れます。
ツクシンジャー▶こんぶ5銘柄に扮したキャラクターが大活躍!4コマ漫画でこんぶの事がわかりやすく紹介します。
-
- 【キャンペーン】ファン感謝祭
- キャンペーンの概要はこちらからどうぞ。